プロフェッショナルスタッフのキャリアイメージは「一定範囲の業務を中長期的に継続する中で知識・スキルを培い、将来はチームの推進役・中堅マネージャーとして影響力を発揮することが期待される人材」。
当社の業務に精通し、「担当する職種でハイレベルな業務・実務管理を遂行できる」、いわば「その道のプロ」を育成したいとの思いから創設されました。
概要
未来の世界や生活を支える
住友化学の事業のために
社会や当社グループに貢献できる
プロフェッショナル人材の育成
担当する職種において、その分野のプロフェッショナルとして必要な専門・実務知識を習得
一定範囲の役割において事業を支える各職場でのハイレベルな業務・実務管理を担い、事業の維持・発展に貢献
当社事業の成長・変化や担当業務のレベルアップを通じ、個々人のスキル・知識のさらなる伸長
職種区分
住友化学の新しい挑戦。
それぞれの分野を追求できる
プロフェッショナルスタッフ。
※ 各職種のをクリックして、当該職種に従事している社員の対談記事をご覧下さい
活躍できる分野
入社後に培っていただく分野の
イメージです。
(入社時点で必須の専門性ではありません。)
職種 | 化学系 | 化学工学系 | 機械系 | 電気電子 制御系 |
農学系 | その他理系 | 文系 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
■技術系 | |||||||
生産管理・製造技術 | ● | ● | ● | ● | |||
エンジニアリング | ● | ● | ● | ● | |||
レスポンシブルケア (品質保証、化学品安全等) |
● | ● | |||||
実験技術 | ● | ● | ● | ● | ● | ||
■事務系 | |||||||
営業 | ● | ● | |||||
経理 | ● | ||||||
ビジネスサポート (総務・人事・購買) |
● |
よくある質問
Q
総合職との違いは何ですか?
キャリアのイメージが異なり、総合職は様々な業務を経験しながらキャリアを積む一方で、プロフェッショナルスタッフは一定範囲の業務・職種において高度な知識、技能を実務を通じて習得します。このため、採用試験上の違いとして、従事する職種(一定範囲の業務)の希望を選択することが可能です。チャレンジしたい職種や分野がある方が、一定範囲の業務につき、じっくり経験を積み成長することができます。
※処遇面での違いは、募集要項をご確認ください。
Q
入社後に配属される職場や担当業務内容はどう決まりますか?
希望する職種の業務を行っている組織、部署に配属されます。
職場や担当する業務は、業務上のニーズや、ご本人の適性や希望等を踏まえて当社で決定します。
Q
勤務地の異動はありますか?
一定範囲の業務知識・スキルを深く身に着ける必要があることから、組織・部署の異動があります。また地域限定社員とは異なるため、勤務地の変更を伴う異動もあり得ます。なお、福利厚生面に総合職との違いはなく、当社規定に基づき必要な場合、寮・社宅に入居することが可能です。
Q
他の採用区分と併願することはできますか?
例えば「プロフェッショナルスタッフ」と「総合職」など、複数の採用区分を併願することはできません。マイページに登録後、エントリ―をする際に採用区分を選んでいただきますので、それまでにご検討ください。